サービスの流れ
ご相談のご予約をしていただきます。


お電話、またはお問い合わせフォームより相談のご予約をいただきます。認知症対策はご本人様から、又はご本人様のご親族からの相談も可能です。平日にご来所いただくことが難しい場合、祝休日、夜間も対応可能ですので、お気軽にお問合せください。ご予約時にご準備いただく資料もご案内させていただきます。
 
通信
 
下へ矢印
面談(WEB面談も可)、またはお電話にてご相談内容をお伺いします。

 
ご予約時間に、ご相談内容をお伺いします。遠方、ご来所が難しい場合は、お客様のご自宅へお伺いすることもできます。また、昨今の社会情勢で、直接お会いするのはちょっと、というお客様にはZOOMを利用したWEB面談にも対応しておりますのでご安心ください。
 
オンライン
 
下へ矢印
ご提案書・お見積書の作成

 
お客様の今後取りうる手続きのご提案書を作成させていただきます。あわせて、見積書も作成いたします。
 
ご提案書・お見積書の作成
 
下へ矢印
重要事項説明・ご契約

 
ご契約には、ご関係当事者は必ず同席ください。ご契約にあたり、手続き内容の重要事項説明をさせていただきます。
ご契約時には、ご印鑑・本人確認資料として、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、保険証等のご提出をお願いいたします。
 
矢印
ご契約内容に従ったサービス提供


●必要書類の収集

ご契約後は、役所で戸籍謄本や固定資産に関する書類、金融機関への残存照会等、手続きに必要な書類を当方で収集します。お客様が自ら各窓口へ出向く必要はありません。
 

●信託契約書案の確認

作成した書類の内容をご説明し、手続内容の最終確認をします。お客様がご理解いただけるまで丁寧に説明します。その際、ご依頼内容により、税務判断等必要な場合があります。税理士等の専門家が同席させていただく場合があります。
 

●手続きの実行、納品・アフターフォロー

手続き完了のご報告、終了後でお客様に注意していただきたい点をご説明させていただき、成果品等をお渡しいたします。
line

手続完了後であっても、責任をもってフォローいたしますのでご安心ください。
「家族信託」や「相続」は、ご家族様にとって初めて経験される方がほとんどです。
日々の質問や今後の不安な点については、お気軽にご相談ください。